無事に10月31日〜11月3日までの4日間
長野県でのサイクリングツアーを終えて
元気に帰ってきました!!!生きてます!!笑
あまりに濃厚だった日々の記録を振り返ります。笑
お付き合いくださいませ〜
まず、日本人サイクリストというものは◯◯イチが大好きだ!
アワイチ(淡路島一周)、ビワイチ(琵琶湖)、カスイチ(霞ヶ浦)などなど
そこで今回体験してきたのは、ナガイチ!!なんと長野県一周!!
そう長野県を一周するサイクリングルート!!距離は約830キロ!!
「オー!800キロなら行けそう!!」っと思ったそこのあなた〜!!
侮るなかれ。。。獲得標高は、「16400m」ひえ〜!!
山好きさんは泣いて喜ぶ数字です!
この長野県を一周しようというありそうでなかった壮大な企画とルートを提案するのは
「Japan Alps Cycling Project」!!
今回、私はなんと!!
このコース800Kmを8日間で走り切ろうというモニターツアーの
後半ゲストとして呼んでいただきました!
めちゃくちゃありがたい!!!ありがとうございます!!
前半部分は、9月に走ったMCノゾミちゃんのブログをチェックしてね⭐︎
では、楽しみ9割、不安1割な中、いよいよ初日スタートやで!!

朝のスタート場所は、国宝「松本城」
こちら、NHK BS1の人気番組「チャリダー」男子部監督でもある
ゲストの筧五郎さん♪
五郎さんは全日本シクロクロスマスターズ40代を現在5連覇している全日本チャンピオン
ベストの下からナショナルチャンピオンジャージがチラリ⭐︎
五郎さんとは、兵庫県の神河ヒルクライム、全日本シクロクロスぶりの再会!
少し緊張ぎみだった私も五郎さんと喋ってたら一気に緊張ほぐれたー笑

見よ !!このお天気!!
雲ひとつない!!秋晴れ!!

松本城は、前仕事で来させていただ時、ホテルでママチャリ借りて
一人で来た以来だわ〜
関西人の私は、朝から観光気分でテンション上がるわ〜


そうこうしていると今回の参加者の皆さんが続々と集結
その後、みんなで簡単に自己紹介

私はマイクなしの、簡単な進行をさせていただきました!
松本市の臥雲義尚(がうん よしなお)市長も来られて歓迎のご挨拶をいただき
元気に4日間のスタートを迎えました!!

今回の参加者は、定員いっぱいの6名!!
ここで4日間を共にするメンバーを紹介するで♪
・二木さんフタキさん
地元長野県安曇野市から前半・後半共に参加
自転車をはじめて約1年、前回9月に参加されてから何と10Kg減量!!
・小肥さんコゴエさん
埼玉県秩父から前半・後半共に参加
愛されキャラな小肥さんは、元スピードスケート選手、四国一周も経験済み!!
・たけちゃん
埼玉から参加。毎年家族で年に一回「ツール・ド・のと」に参加している
ツールドのとで、ゲストに来ていた筧五郎さんとの出会いから五郎さんをリスペクト
今回7Kg減量して参加!!
・澤野健ちゃん
東京から参加。
アルプスあづみのセンチュリーライド、北アルプス山麓グランフォンドなどにも何回も参加
ブルベもされているそうだ!!
女性メンバーも二人!!やったー!!っと思ってたら、ガチ強い美人アスリートだった!!!
・彩夏ちゃんことフェイスちゃん
シドニー生まれマレーシア育ち、アメリカの大学卒
バリバリのトライアスリート!!すでに初日の前に二日間かなりの距離を走ってきたらしい!
・イヨちゃん
世界中を自転車で走っているトライアスリート!!
ベルリンや韓国、その他いろんな国へ走りに行っているそうだ!!
頼もしいガイドには
・Japan Alps Cycling Project(JACP)代表の鈴木雷太さん
シドニー五輪MTBクロスカントリー日本代表
現在は、MTB日本代表の監督でもあります
・(JACP)副代表 小口良平さん
世界157カ国、自転車で15万キロ走られた自転車冒険家
メディアからは
みんな大好き自転車情報webメディア「シクロワイアード」
前半、後半共に、800Km自転車で一緒に走りながら実走取材するのは安岡直輝さん
【初日】松本城〜木曽福島
距離:約85Km 獲得標高:2000m

では、青空の中
みんなと走りながら4日間を過ごす
モニターツアースタートやで!

今回、雷太さんからお声をかけていただいた時、「e-bikeも借りれるよ」と言われ
「いやいや、邪道なのでマイバイクで行けたら。。。」と私
「坂何キロで走れる?」
私「時速4Kmぐらいです!!」
「んじゃe-baikeだね〜」と雷太さん
この時の私は、まだe-bikeの魅力をそこまで理解してなかった
私がお借りしたのは、SpecializedのVADOというe-bike
とにかく漕ぎ出しがスムーズで、より実走に近い走り心地!
フレームは、カーボンです⭐︎

今回は、私と雷太さんのみe-bikeで参加⭐︎
雷太さんが乗るこちらのバイクは、見た目もパッと見、e-bikeに見えないしカッコイイ!!

初日は、本当に、ようこそ長野へ〜って山に言ってもらってるような快晴!!
山並みもクッキリ見えて、走っていても寒くないし爽快!

こういう名もないローカルな道を案内してもらえるのがツアーの魅力ですねー‼︎

ただ、前半から、メーターを見てみると。。。
時速35Km〜40Km!!!!!
ええええええー!!
こ、これは、、、薄々感じていたが。。。
ぶ、部活!!!!!
合宿のような雰囲気に、みんな何故か初日から団結力を感じる
そうだ!!
苦しいことを共に乗り越えようとする時
人は、何故か運命共同体となるのだ!!
平坦になると、断然ロードバイクが速いので
ついて行けなかったり、遅れてしまう私ですが
登りが出てくると、笑いが止まらないほど余裕で速いのだ!

登りはもちろん、それぞれのペースで登っていって
その先で、みんなが待っててくれるので安心
こうやって長野を知り尽くしたガイドの方が先導してくれる安心感は
ツアーならではですね!!

山がでかい!!
車通りの多い道はできるだけ避けて、田舎道を案内してくれます

今回は、かなりタイトに走るので、ゆっくりいつもみたいに
写真を撮ったり、キャッキャしている時間はありません(笑)
その代わりに、帯同カメラマンのハタマチさんが走っている私たちを
先回りして、いろんな場所で撮影してくださいます!!
ハタマチさんが3人ぐらいいるんじゃないのか?というぐらい
バイクで先回りして、寝転びながら、上から下からととんでもない量の写真を撮ってくれます!!
自転車で走っているとなかなか写真撮れないから、カメラマンさんがいると助かります!!
台湾では、こういうカメラマン帯同のサービスがめっちゃ人気だったりするので
日本でもウケるかもね!!

みんなとポイントで休憩しながら記念撮影!

約47Kmを走って、待ちに待ったランチターイム!!
うっすら紅葉も始まっていて、なんとも美しい光景!

こちらのレストラン
その名も「みはらしファーム」
ぴったりの名前やね!

スイーツ男子の、たけちゃんと安岡さん

みんな満腹にエネルギーを蓄えて
さぁ、ここから後半やでい!

みんなでレストランを元気に出発!

さぁ、お腹も満腹になり、いよいよ峠へ
まずは、「権兵衛峠」

とんでもない登りを想像していましたが
割と、緩い勾配でした(e-bike)だったからか?!笑

チームe-bike推進協会?!
雷太さんと私は少しの登りもラクラク♫


下りが始まる前にはサポートカーから
上着を着たりと、ポイントポイントで
サポートカーもしっかり止まってくださるので本当に助かります!

このダムの辺り、道もワインディングで気持ちよく
車も少ないし、もちろん随分前から信号もない
さらには、永遠に続く紅葉の景色!

所々で、止まって写真撮ったりしました

このダムの名前なんて言ったっけな〜!!
初日は、ここの道が個人的に一番よかった!!

途中一部、2Km続くトンネルは、ルールで自転車は押して歩いてくださいとのこと
そういう場所は、サポートカーを使ってワープさせてもらえました!
ありがたいー‼︎
自転車も綺麗に積んでいただき、ドナドナのように車に乗り込む私たち
みんな「車は速いな〜笑」と言いながら移動

一旦、車に乗ると、このまま宿まで連れて行ってくれてもいいよな〜
なんて悪魔の声が頭をよぎります。笑
が、この日は、本当に一日お天気がずっと良くて、午後15じぐらいでもこんな空

途中から、自転車を車からおろし
そこから10Kmも走らない間に
なんだか情緒ただよう、木曽福島のお宿に到着!!

なんと!!!
宿に着いたら、メカニックの山田さんが、全員のバイクに油を注入してくれました!!
そして、ザッとトラブルはないかなどのチェックもしてくれているではありませんか!
サポートカーで荷物は運んでもらえるし、至れり尽くせりのサポートです

初日は、約85Km!!
余裕に見えて、かなり速いペースにお疲れモードの私と余裕の雷太さん
お宿は、木曽福島にある「三河家」さん
長野県でのサイクリングツアーを終えて
元気に帰ってきました!!!生きてます!!笑
あまりに濃厚だった日々の記録を振り返ります。笑
お付き合いくださいませ〜
まず、日本人サイクリストというものは◯◯イチが大好きだ!
アワイチ(淡路島一周)、ビワイチ(琵琶湖)、カスイチ(霞ヶ浦)などなど
そこで今回体験してきたのは、ナガイチ!!なんと長野県一周!!
そう長野県を一周するサイクリングルート!!距離は約830キロ!!
「オー!800キロなら行けそう!!」っと思ったそこのあなた〜!!
侮るなかれ。。。獲得標高は、「16400m」ひえ〜!!
山好きさんは泣いて喜ぶ数字です!
この長野県を一周しようというありそうでなかった壮大な企画とルートを提案するのは
「Japan Alps Cycling Project」!!
今回、私はなんと!!
このコース800Kmを8日間で走り切ろうというモニターツアーの
後半ゲストとして呼んでいただきました!
めちゃくちゃありがたい!!!ありがとうございます!!
前半部分は、9月に走ったMCノゾミちゃんのブログをチェックしてね⭐︎
では、楽しみ9割、不安1割な中、いよいよ初日スタートやで!!

朝のスタート場所は、国宝「松本城」
こちら、NHK BS1の人気番組「チャリダー」男子部監督でもある
ゲストの筧五郎さん♪
五郎さんは全日本シクロクロスマスターズ40代を現在5連覇している全日本チャンピオン
ベストの下からナショナルチャンピオンジャージがチラリ⭐︎
五郎さんとは、兵庫県の神河ヒルクライム、全日本シクロクロスぶりの再会!
少し緊張ぎみだった私も五郎さんと喋ってたら一気に緊張ほぐれたー笑

見よ !!このお天気!!
雲ひとつない!!秋晴れ!!

松本城は、前仕事で来させていただ時、ホテルでママチャリ借りて
一人で来た以来だわ〜
関西人の私は、朝から観光気分でテンション上がるわ〜


そうこうしていると今回の参加者の皆さんが続々と集結
その後、みんなで簡単に自己紹介

私はマイクなしの、簡単な進行をさせていただきました!
松本市の臥雲義尚(がうん よしなお)市長も来られて歓迎のご挨拶をいただき
元気に4日間のスタートを迎えました!!

今回の参加者は、定員いっぱいの6名!!
ここで4日間を共にするメンバーを紹介するで♪
・二木さんフタキさん
地元長野県安曇野市から前半・後半共に参加
自転車をはじめて約1年、前回9月に参加されてから何と10Kg減量!!
・小肥さんコゴエさん
埼玉県秩父から前半・後半共に参加
愛されキャラな小肥さんは、元スピードスケート選手、四国一周も経験済み!!
・たけちゃん
埼玉から参加。毎年家族で年に一回「ツール・ド・のと」に参加している
ツールドのとで、ゲストに来ていた筧五郎さんとの出会いから五郎さんをリスペクト
今回7Kg減量して参加!!
・澤野健ちゃん
東京から参加。
アルプスあづみのセンチュリーライド、北アルプス山麓グランフォンドなどにも何回も参加
ブルベもされているそうだ!!
女性メンバーも二人!!やったー!!っと思ってたら、ガチ強い美人アスリートだった!!!
・彩夏ちゃんことフェイスちゃん
シドニー生まれマレーシア育ち、アメリカの大学卒
バリバリのトライアスリート!!すでに初日の前に二日間かなりの距離を走ってきたらしい!
・イヨちゃん
世界中を自転車で走っているトライアスリート!!
ベルリンや韓国、その他いろんな国へ走りに行っているそうだ!!
頼もしいガイドには
・Japan Alps Cycling Project(JACP)代表の鈴木雷太さん
シドニー五輪MTBクロスカントリー日本代表
現在は、MTB日本代表の監督でもあります
・(JACP)副代表 小口良平さん
世界157カ国、自転車で15万キロ走られた自転車冒険家
メディアからは
みんな大好き自転車情報webメディア「シクロワイアード」
前半、後半共に、800Km自転車で一緒に走りながら実走取材するのは安岡直輝さん
【初日】松本城〜木曽福島

距離:約85Km 獲得標高:2000m

では、青空の中
みんなと走りながら4日間を過ごす
モニターツアースタートやで!

今回、雷太さんからお声をかけていただいた時、「e-bikeも借りれるよ」と言われ
「いやいや、邪道なのでマイバイクで行けたら。。。」と私
「坂何キロで走れる?」
私「時速4Kmぐらいです!!」
「んじゃe-baikeだね〜」と雷太さん
この時の私は、まだe-bikeの魅力をそこまで理解してなかった
私がお借りしたのは、SpecializedのVADOというe-bike
とにかく漕ぎ出しがスムーズで、より実走に近い走り心地!
フレームは、カーボンです⭐︎

今回は、私と雷太さんのみe-bikeで参加⭐︎
雷太さんが乗るこちらのバイクは、見た目もパッと見、e-bikeに見えないしカッコイイ!!

初日は、本当に、ようこそ長野へ〜って山に言ってもらってるような快晴!!
山並みもクッキリ見えて、走っていても寒くないし爽快!

こういう名もないローカルな道を案内してもらえるのがツアーの魅力ですねー‼︎

ただ、前半から、メーターを見てみると。。。
時速35Km〜40Km!!!!!
ええええええー!!
こ、これは、、、薄々感じていたが。。。
ぶ、部活!!!!!
合宿のような雰囲気に、みんな何故か初日から団結力を感じる
そうだ!!
苦しいことを共に乗り越えようとする時
人は、何故か運命共同体となるのだ!!
平坦になると、断然ロードバイクが速いので
ついて行けなかったり、遅れてしまう私ですが
登りが出てくると、笑いが止まらないほど余裕で速いのだ!

登りはもちろん、それぞれのペースで登っていって
その先で、みんなが待っててくれるので安心
こうやって長野を知り尽くしたガイドの方が先導してくれる安心感は
ツアーならではですね!!

山がでかい!!
車通りの多い道はできるだけ避けて、田舎道を案内してくれます

今回は、かなりタイトに走るので、ゆっくりいつもみたいに
写真を撮ったり、キャッキャしている時間はありません(笑)
その代わりに、帯同カメラマンのハタマチさんが走っている私たちを
先回りして、いろんな場所で撮影してくださいます!!
ハタマチさんが3人ぐらいいるんじゃないのか?というぐらい
バイクで先回りして、寝転びながら、上から下からととんでもない量の写真を撮ってくれます!!
自転車で走っているとなかなか写真撮れないから、カメラマンさんがいると助かります!!
台湾では、こういうカメラマン帯同のサービスがめっちゃ人気だったりするので
日本でもウケるかもね!!

みんなとポイントで休憩しながら記念撮影!

約47Kmを走って、待ちに待ったランチターイム!!
うっすら紅葉も始まっていて、なんとも美しい光景!

こちらのレストラン
その名も「みはらしファーム」
ぴったりの名前やね!

スイーツ男子の、たけちゃんと安岡さん

みんな満腹にエネルギーを蓄えて
さぁ、ここから後半やでい!

みんなでレストランを元気に出発!

さぁ、お腹も満腹になり、いよいよ峠へ
まずは、「権兵衛峠」

とんでもない登りを想像していましたが
割と、緩い勾配でした(e-bike)だったからか?!笑

チームe-bike推進協会?!
雷太さんと私は少しの登りもラクラク♫


下りが始まる前にはサポートカーから
上着を着たりと、ポイントポイントで
サポートカーもしっかり止まってくださるので本当に助かります!

このダムの辺り、道もワインディングで気持ちよく
車も少ないし、もちろん随分前から信号もない
さらには、永遠に続く紅葉の景色!

所々で、止まって写真撮ったりしました

このダムの名前なんて言ったっけな〜!!
初日は、ここの道が個人的に一番よかった!!

途中一部、2Km続くトンネルは、ルールで自転車は押して歩いてくださいとのこと
そういう場所は、サポートカーを使ってワープさせてもらえました!
ありがたいー‼︎
自転車も綺麗に積んでいただき、ドナドナのように車に乗り込む私たち
みんな「車は速いな〜笑」と言いながら移動

一旦、車に乗ると、このまま宿まで連れて行ってくれてもいいよな〜
なんて悪魔の声が頭をよぎります。笑
が、この日は、本当に一日お天気がずっと良くて、午後15じぐらいでもこんな空

途中から、自転車を車からおろし
そこから10Kmも走らない間に
なんだか情緒ただよう、木曽福島のお宿に到着!!

なんと!!!
宿に着いたら、メカニックの山田さんが、全員のバイクに油を注入してくれました!!
そして、ザッとトラブルはないかなどのチェックもしてくれているではありませんか!
サポートカーで荷物は運んでもらえるし、至れり尽くせりのサポートです

初日は、約85Km!!
余裕に見えて、かなり速いペースにお疲れモードの私と余裕の雷太さん
お宿は、木曽福島にある「三河家」さん
コメント