
Kawasakiのジェットスキーレースも
いよいよ最終戦


最後は、MCアケとMCサコちゃんとで実況を担当させていただきましたぁ

レースの様子が、よく見えるようになっています

海の現場は、空が広ーーーい

が、初日は、朝から暴風…



お天気は良いんだけど、大変な波

レース大丈夫かなぁ…
そしていよいよ2003年以来
13年ぶりに発表となった


Kawasakiのジェットスキー4スト
スタンドアップNEWモデル

この日の昼休みに、初めてレース会場で
公開されました

凄い注目度で、このジェットスキーSX-Rを見るためだけに来られた方もいらっしゃいましたよ

大きい船体で、異次元の加速が体験出来るそうです

2日目のお昼休みには、国内で初めて
ライディングデモンストレーションもありました

その走りはめちゃめちゃカッコ良くて
きっと、来シーズンは、レース界が大きく変わるだろうなぁと予感



ジェットの免許も取りたいなぁと思っている次第です
笑

で…
レースはというと…お昼過ぎから荒天のため中止ーーー

スタッフのみんなでミーティングという名の、懇親会が始まりました(笑)
2日目は、お天気も良く、風も少し穏やかになり、決勝戦も全て開催されました

モータースポーツは、一人では決して出来ないので、チームのみんなや、メカニックのサポートが必要です

だからこそ、選手が勝った時の喜びも
感動的なもの


こうやって、ジェットがスタートする時に、ジェットを支える、ホルダーと呼ばれる人達が必要だったり

シーズンが始まれば、またみんなに会えて、シーズンが終われば、また次のシーズンまで、なかなかみんなに会えない

なんだか、最終戦というのは、一年間頑張ってきた達成感と共に、切ない気持ちになりますね

最終戦会場の南あわじは、瓦が有名な場所で、トロフィーは、淡路瓦工業組合の皆さんが協賛で作ってくださってます

一つ、何と本当に購入すると、約五万円ほどするそうですーーー


そんなカッコいいトロフィーをありがとうございます

こちらは、オフィシャルスタッフ

年間表彰式も終われば、辺りは真っ暗…笑
一年間、大きな事故や怪我もなく
レースが開催出来ているのは
こういった責任感が強いスタッフのおかげですね

飲んだらみんな大変だけど(笑)
ジェットのシリーズ戦は、終わりましたが、これからは耐久レースなどがまだまだあるので、海に行けるのがまた楽しみです

ではーーー

コメント
コメント一覧 (2)
実は、新艇のSX-Rはどこよりも早くカワサキワールドに展示されたんですよ♪
私はまだ行ったことがないので、今度時間がある時に中にも入ってみたいです☆